日刊『歌わせたい男たち』とは?
今年の二兎社は、2005年に上演し、様々な演劇賞に輝いた『歌わせたい男たち』を熱烈なラブコールに応えて再演します。
準備に追われる劇団スタッフの様子や稽古場風景、楽屋の裏話など、とっておきの情報をなるべく(?)日替わりでレポートする、二兎社ファン必見のページです。
ブログトップ
2008年公演
今日は休演日です。
でもチケット隊と電話受付隊は事務所で仕事です。
チケットが「即日完売」したりすると、後の作業はきっと楽なのでしょうが、二兎社公演の傾向として、公演が始まる間際に、売れ行きがどーんと伸びるんです。おかげで、チケット隊の忙しさはピークに達しています。
今回も、1週間前にA新聞で大きく取り上げられてから電話が殺到し、ものすごい勢いで座席が埋まっていきました。
1日で数百枚のチケットが売れたこともありました。
今日、チケット隊長のマツモトさんが売れ枚数の集計を出したところ、なんとこの1週間だけで1500枚ほどが売れていました。
事務所の電話だけでも900枚くらい……確かに電話が鳴り続けていたけれど、そんなに取ったかしら?
「計算間違いかな〜?」とマツモトさんは電卓をはじき直していました。
そうは言っても、まだご予約できる日はあります! 明日の夜なんかねらい目です。
明日急に予定が空いたなんて方はぜひどうぞ。
ただ、朝1番は電話が集中するので、少し遅めの時間にかけられることをお勧めします。
(ゆ)
でもチケット隊と電話受付隊は事務所で仕事です。
チケットが「即日完売」したりすると、後の作業はきっと楽なのでしょうが、二兎社公演の傾向として、公演が始まる間際に、売れ行きがどーんと伸びるんです。おかげで、チケット隊の忙しさはピークに達しています。
今回も、1週間前にA新聞で大きく取り上げられてから電話が殺到し、ものすごい勢いで座席が埋まっていきました。
1日で数百枚のチケットが売れたこともありました。
今日、チケット隊長のマツモトさんが売れ枚数の集計を出したところ、なんとこの1週間だけで1500枚ほどが売れていました。
事務所の電話だけでも900枚くらい……確かに電話が鳴り続けていたけれど、そんなに取ったかしら?
「計算間違いかな〜?」とマツモトさんは電卓をはじき直していました。
そうは言っても、まだご予約できる日はあります! 明日の夜なんかねらい目です。
明日急に予定が空いたなんて方はぜひどうぞ。
ただ、朝1番は電話が集中するので、少し遅めの時間にかけられることをお勧めします。
(ゆ)
2008-03-04 22:47 この記事だけ表示
今日は桃の節句です。ハヤフネが書いています。
中上さんが楽屋に春を届けてくれました。
奥様手作りのちらし寿司です。
とにかくまず、撮影。なんといっても入れ物からして可愛い!

濃い茶のカゴにピンクと薄緑のバンド、開けると花の形に切り取った色紙がこぼれてきました。

そして中には、桜の塩漬けや絹さやで彩り美しく盛りつけられたちらし寿司が…!! すごい、トータルで演出されています。
ちなみに色紙を入れてくれたのは、ディスプレイ用だそうです。もちろん頑張りますよ。でも盛りつけが完璧で、だれもこの形を最初に崩せません。というわけで、最終的にはハヤフネが小皿にとりわけ、皆で食べました。これがすごくうまい。やや固めに焚いたご飯に上品なお酢の具合が素晴らしい。桜の塩漬けでふわっと春が香ります。皆夢中で食べていました。
奥様、ありがとうございました! 山瀬ごはん亭、最高です。
というわけで、わかちゃんファンの皆様申し訳ない。これからもわかちゃんはたびたび登場してくれるそうなので(たのむぞ)、がっかりしないでくださいね。
ちなみに彼女がいま取り組んでいるのは主宰しているラムネ天色堂の公演準備です。本を書いているそうです。がんばれ、わかちゃん。
中上さんが楽屋に春を届けてくれました。
奥様手作りのちらし寿司です。
とにかくまず、撮影。なんといっても入れ物からして可愛い!

濃い茶のカゴにピンクと薄緑のバンド、開けると花の形に切り取った色紙がこぼれてきました。

そして中には、桜の塩漬けや絹さやで彩り美しく盛りつけられたちらし寿司が…!! すごい、トータルで演出されています。
ちなみに色紙を入れてくれたのは、ディスプレイ用だそうです。もちろん頑張りますよ。でも盛りつけが完璧で、だれもこの形を最初に崩せません。というわけで、最終的にはハヤフネが小皿にとりわけ、皆で食べました。これがすごくうまい。やや固めに焚いたご飯に上品なお酢の具合が素晴らしい。桜の塩漬けでふわっと春が香ります。皆夢中で食べていました。
奥様、ありがとうございました! 山瀬ごはん亭、最高です。
というわけで、わかちゃんファンの皆様申し訳ない。これからもわかちゃんはたびたび登場してくれるそうなので(たのむぞ)、がっかりしないでくださいね。
ちなみに彼女がいま取り組んでいるのは主宰しているラムネ天色堂の公演準備です。本を書いているそうです。がんばれ、わかちゃん。
2008-03-03 00:00 この記事だけ表示
……また、わかでございます。
いつ卒業するんだって?
だってだって、こんな写真が届いたんですもの。

ロビースタッフが、わざとらしく何かを読んでいます。
コレを書かねばならんだろうというアピールだったようです。
そうですよね。
今回もパンフレットを作ったのでした!
じゃーーん!

昨日載せた書籍「歌わせたい男たち」とは、表紙デザインが違うんです。
こちらもキレイでしょ?
私が売り場に居た初日のこと。
初演にいらしたお客様でしょうね、売り場にやってきて、スタッフに話しかけていました。
「内容は初演の時と違うんですか?」
当然でございます!!
以前にここの記事でお送りした、キャスト陣の座談会、世界の国歌斉唱事情。
そして、そして、映画監督・周防正行氏と愛さんの対談!
ちょうど、TVで周防監督の「それでもボクはやってない」が放送されたりして、とってもタイムリーですよね。
こりゃ、盛りだくさんじゃぁございませんか。
立ち読みじゃ、読みきれない内容です。
充実の内容で500円ですからね、是非、お家でゆっくり座って読んでください♪
Byわか
いつ卒業するんだって?
だってだって、こんな写真が届いたんですもの。

ロビースタッフが、わざとらしく何かを読んでいます。
コレを書かねばならんだろうというアピールだったようです。
そうですよね。
今回もパンフレットを作ったのでした!
じゃーーん!

昨日載せた書籍「歌わせたい男たち」とは、表紙デザインが違うんです。
こちらもキレイでしょ?
私が売り場に居た初日のこと。
初演にいらしたお客様でしょうね、売り場にやってきて、スタッフに話しかけていました。
「内容は初演の時と違うんですか?」
当然でございます!!
以前にここの記事でお送りした、キャスト陣の座談会、世界の国歌斉唱事情。
そして、そして、映画監督・周防正行氏と愛さんの対談!
ちょうど、TVで周防監督の「それでもボクはやってない」が放送されたりして、とってもタイムリーですよね。
こりゃ、盛りだくさんじゃぁございませんか。
立ち読みじゃ、読みきれない内容です。
充実の内容で500円ですからね、是非、お家でゆっくり座って読んでください♪
Byわか
2008-03-02 00:00 この記事だけ表示