今日は稽古場での最後の稽古をしている間、劇場では演出部の皆さんがセットの建て込みをしていました。
両方を行き来していた制作さんは相当大変だったことでしょう。
あ!愛さんとお話しながら、制作の弘さんがまたぽたぽた焼きに心を奪われている!?
でも、そっとしておきました。
お煎餅は人の心を慰めるために発明されたんだろうなぁ《9月28日(水)の日記参照》。
妊婦さんでありながら、今日は稽古場と劇場を何往復したことか……おつかれさまです。
稽古の後に劇場によるとセットがほぼ建っている状態でした。
んー立派だけど、お楽しみなものだから……お見せできない。
焦らしてばかりでごめんなさい。
ところで、稽古場での最後の稽古はどうだったかと言うと、そりゃ、絶好調ですよ!
そんな日に紹介したい人がいます。
この知的で悩ましげな雰囲気漂う男性は演出助手の鈴木さんです。
演出・制作部・演出部・役者陣……各部の状況を冷静に見つめ、愛さんの隣でサポートをしてきた、縁の下の力持ち。
明日にお休みをはさみ、明後日、劇場稽古が始まるとあっという間に初日を迎えるんです。
しっかり皆さんに報告していきますね!
劇場稽古、楽しみだなぁ。
By わか
初日までのカウントダウンが聞こえて来て、大谷さんの台本はこんなになっちゃいました。
今日までにどれだけ開いたんでしょうね。
稽古場に行く途中に歩きながら読んでいるのを目撃したと萌子さんが言っていました。
さて、そんなわけで稽古場最終日のイヴであります。
スタッフ陣はいよいよもって忙しく、そして役者や演出家も隙あらばチェック。
チェックです。
稽古場にいるみんながより面白い舞台を作り上げようとラストスパートをかけています。
そんな中、今日は稽古前に取材がありました。
雑誌や新聞で取り上げられて、前売り券が完売の日も増えているようです。
ありがたいですね。
ところで、この写真は手に動きをつけた写真が欲しいと記者さんから注文が入ったところです。
ほほう、愛さん、なかなか慣れたもんですねぇ。
By わか
今日は稽古がお休みです。
昨年の「日刊 新・明暗」でも登場した二猫社のおふた方に久々にお会いしました。
二猫社も今日はお休みのようでのんびりしていらっしゃいました。
さて、私はというと、今日は今までに撮影した写真を整理してみました。
まだ出していないお写真がたくさんありました……あ!ご紹介が遅れました。
音響オペレーターの徳久さんです。
ガンダムの操縦室のような、複雑に見える機械たち。
それに加えて、ココにもまたパソコンが!!
ネット上からダウンロードしたり、音の編集をするんだろうと思います、たぶん。
進んでますよね。
それにしても、トラウマは克服したはずなのになぜ後ろから撮影しているのかって?
徳久さんとは始めてご一緒するのですが、照れ屋さんのようなので、後ろから。
こういうこともあるんです。
私は稽古中、この音響席の前に座っています。
徳久さんの笑い声が結構聞こえてくるので、笑いん坊でいらっしゃるようです。
今後は徐々にお話して面白い情報を仕入れたいと思います。
さて、稽古場での稽古は残すところ後二日です。
いよいよですねぇ。
By わか